団塊シニアへ自然練るぎー提案 トータルヘルスデザインPRページ不思議な京都名物【トータルヘルスデザイン】は自然エネルギー技術を実用化しています。
地元ですからツイひいきします。
そこで、こんな自然エネルギー技術も実用化しています
【イヤシロチ】技術
楢崎皐月(ならさきこうげつ)という人が発見して土地の持つエネルギーを測定
土地には【イヤシロチ】(良い気)【ケカレチ】(気枯れ)【フツウチ】(普通)
この3つがあってイヤシロチ(良い気のある場所)ケカレチ(気が枯れる悪い場所)フツウチ(それこそ普通の場所)がある
普通が80%位あって、イヤシロチ、ケカレチが10%ずつ位。
大体南東に面した高台などやはり良く、谷地などが良くない
不思議に病院が建っている場所はケカレチが多いそうです。
それを炭などを埋めることで、イヤシロチに出来る技術を開発したんですね
相根 昭典一級建築士。「健康住宅」の先駆者、中島 孝志経営コンサルタント
近藤社長とのイヤシロチ対談抜粋
「相根:実はこれから2020年くらいまで、いままで建てられてきた住宅の解体期に入っていくんです。家がこれ以上長持ちしないんですね。だから壊すかないんです。しかもすべて廃棄するしかありません。このゴミの量は、住宅一軒で一般の家庭ゴミのおよそ150〜200年分に相当します。
近藤:とんでもない量ですね!
相根:だから壊しても今度は捨て場がないんですね。しかも、今後はさらに4〜5倍に増えると予想されています。
中島:リサイクルもできませんか?
相根:できないですね。化学物質まみれですから。いま不法投棄が問題になっていますけど、実は9割が建築廃材なんです。このまま従来の建築をやっていったら、子どもたちは大人になったときに怒りますよ。
だから建築の仕組みそのものを変えていかなければならないんです。私たちがやっている建築というのは、基礎のコンクリートも建材もすべてリユース(再利用)・リサイクル(再生)できるようにしています。こういった技術や建材をもっと広めていかなければなりません。特に木材は、山を再生していくことにもつながっていきます。林業をやって利益が出て、その利益を山へ還元していく、そんな仕組みづくりも考えています。
中島:お話を聞いていて思ったんですが、プロデュースしている映画のロケで九州に行ったんですよ。山がいっぱいで杉だらけなんですね。そこの人たちは山があるから農業ができない、米が取れないって愚痴をこぼしていました。だけど山が仕事に変わるとなったら、全国的な村おこしになりますね。今は仕事がないから出て行かざるを得ないですから。
相根:ええ。だから若い人たちもすぐに取り組めるような仕組みにしようと思っています。いまの人たちは利益が出ないことを知っていますから、誰もやらないですよね。それが将来に夢を持てて、つくるものは本物で、地球も喜んで社会も喜んで、というようなものだとやりがいも出ます。
だから、単に健康住宅に住みましょうということではなくて、山を育成して日本の国を興そうという「プロジェクト」なんですね。住むことによって健康になるし、イヤシロチが増えればきっと環境にも目が行き、プラスで循環していくようになるでしょう。
近藤:健康住宅が増えて山が再生するとイヤシロチがたくさんできますから、世の中変わりますね。」
環境循環社会を作るにもイヤシロチ技術は必要なことがよく分かります。
だから【トータルヘルスデザイン】賀京都南部の京名物だというのです。
ちょっと怪しい名物かもしれませんが・・・<笑><笑><笑>
怪しくても、興味がわいてきた方どうぞ
★癒しの空間創造 イヤシロチ★
私愛用の5本指靴下(水虫予防に最高です)
【3,000円以上で送料無料】足先が自由な5本指ソックス♪アッシヘルスAタイプ 男性用PR]京都の穴場観光地などもご紹介する
京都の名物とお土産サイトをご案内します